女性 25〜29歳 会社員
軽い気持ちと見栄で公害防止管理者水質第一種を取得しようと勉強を始めました。女性で持っていれば珍しく、軽く自慢できるであろうくらいの本当に軽い気持ちで。
しかしそんな軽い気持ちでとれる資格でなく(合格率は30%くらい)、とろうと決めたからにはしっかり勉強していました。しかし、過去問を丸覚えで挑んだため、どうしてもとれない科目があり何年かに分けて受験しました。
が、結局とりたい目的が「見栄」だったので、さほどやる気がおきず、科目合格したものの有効期限2年を超えてしまい他の科目も再度受験する必要がでてきてしまい、
心が折れました。
結局手元に残ったのは、「あと1科目だったのに」という残念感と各種参考書の山でした。
軽い気持ちで難易度の高い資格に挑んだ結果です…。
次回への対策
人生の目的をはっきりさせてからとりたい資格は選んだ方がいいと思います。
変に暇をもてあますと、とっても仕方ないくせに難易度の高い資格に挑んでみたりします。
それでとれれば良いのですが、とれなかったときはとても虚しくなります。